2015年10月

2015年10月30日

バイファム万歳!

ロボット魂でやっと『ネオファム』が出るみたい…
もちろん、トゥランファムもディルファムもデュラッへだって、パペットファイターだって、
サイズ違っててもジェイナス号だって出してもらいたい…

実際、会場で言ってたお客に困惑していたバンダイの方がいたそうですが…笑。

ネオファムの関節構造とか、バイファム同様 MG以上の見事な可動構造になってるのが
良いですね…幸福なことに バイファムに関わる方々が作品を愛し、メカニックにも
真剣に考察し、出来る限りデザインから破綻させないように過去よりも良い物を造り出そうとする
情熱が感じられます。

この糧がダグラムが出ても股の構造とかオリジナルのデザインが破綻することなく
ちゃんと足が腰上まで上がるっていう証明を見せてくれている商品になっていると思います。

tora (2)

あまりこの作品を知らない人に説明すると、銀河漂流バイファムって
2年経つともうすぐ35周年(1983年制作)です…あのガンダムの2作目である
『Zガンダム』(1985)よりも前に制作された作品で本格的に宇宙での移動で姿勢制御の描写を描いたり
コンピューターを制御させるプログラム作成を含めたサポートナビゲートを
パイロットと宇宙船のクルーとの双方でやり取りして戦況を打破したりするなど
当時、巷ではコンピューターといえば ワープロしかない環境下で
本格的にSFをガンダムより真面目にやってた作品です…。

ガンダムの富野監督さんは結構、こういったSF的な道具の使い方に『うとい』方なので
近年のガンダムでも見れませんが
ここまで描写している 他のSFロボットといえば 空こそ飛べない『機動警察パトレイバー』(1988)ぐらいでしょうか…。
ここ最近こそやっと ロボットに『ガンダム顔』で無いのが増えてきましたが、バイファムという
『ラウンドバー二アン』というロボットは作品と同様、いまだ魅力の衰えないメカであることは間違い
ないと思います…。


(※バイファムの制作クレジットに 原案・富野由悠季の名前がありますが
ガンダムと同じ、企画書を元にしたためであり、物語のストーリやSF設定は
神田武幸監督と星山博之の手によるもので 作品に大きく関わっていません)



残りのラインナップの発表も期待したいですね…ダンバインのシリーズもそろそろ終わりそうだし、
プレミアムバンダイでもいいから増やしてもらいたい…
トゥランフアムはもうちょっと心もち 羽が大きい方がいいかなーと思います。



n1239unnso at 01:13|PermalinkComments(0)TrackBack(0) 軍曹のつぶやき… 

2015年10月22日

波動砲120%の意味

100%の仕事をしても結果、80%の評価しか出ないことは しばしばある、

安全の許容範囲が80%でも「安全」と数字で出ていても 自然災害や予期せぬ事態に安全性が保たれない
事はあるので 「それでいい」といいわけではない。

あと一歩、もう少しこうしておけばという 後悔があとで出るのなら はじめから 120%の仕事、
「やりすぎて丁度良い」という仕事をすれば 案外 ちょうど100%なのかも…

「限界を超える」 「常識を超える」 「発想を超える」 事をして日本人は 新たな道具を造ったりして
大きな仕事も小さな仕事も世界に評価される実績をしてきたのに…

予想だに起きる状況も 実は回避する方法はいくらでもある 
経験と実績にもとづいて 「予備」をはじめから受注して、あらかじめ用意しておけばいいのだ…
そういった事態は今までにもあったにもかかわらず してこなかったのは120%でする
仕事の心構えの考えが組織全体に欠落しているからである…。 

DSCN3035



n1239unnso at 20:48|PermalinkComments(0)TrackBack(0) 軍曹のつぶやき… 

2015年10月14日

ヤマト講座本

本を通販で買うとき、1冊だけでは配送料が もったいないと思うので 他にも数冊、ついでに一般の本屋では
買えない本を追加で買うときがあります…。

yamato2013


yamato2015

宇宙戦艦ヤマト2199が イベント上映期間ごろから 関東で行われていたファンミーティングがあり、
それらで語られた考察とか会話の一部をまとめた 『薄い本』の2冊、 在庫があったので どちらも今回
買わせていただいたのだが、

なかでも『ヤマト講座2013』の 園山隆輔さんの書かれた「アナライザーの概論」
膝を打って納得する非常に良い読み物として 今回、買ってよかったと思う内容でした。

簡単に説明すると 『アナライザーはイスカンダル星製』であるというもので、

ユリーシャが技術提供したのは

『自動航法室』+『波動エンジン』+『アナライザー(サブフレーム)』の3点セット だったという話。


詳しい内容は まだ在庫があるので買って読んでもらうとして、 「アナライザーの概論」を読んだ上で

アナライザーの外形デザイン は波動エンジンの外形デザインと似ているという 
補足を加える事で園山隆輔さんの考察に

さらに信憑性をあたえ、「いっそ公式設定に加えるべき」と思う 文章構成でした。

昔、自分も ドメルが七色星団戦に至るまでの 妄想考察と同じ 膨らませ感にも似てますが…笑。

考察Ⅲ  http://1239unnso.dreamlog.jp/archives/52312428.html
 
2199の劇中ではセリフまわしが度々違った意図を含むシーンが多くあります。
またシナリオ上でも地球側とガミラス側に合わせ鏡のような 内容が繰り返され、キャラクターにおいても似たもの同士が
登場して 表面上だけを追いかけるだけでなく 安易に裏読みも楽しめる作品になってる点から
「アナライザーの概論」という補完のおかげで 劇中の内容を思いだして考えてみたりすると、
25話での真田、新見、アナライザーが画面にセットで描かれた姿は 昔の三人の姿を描いているのかなァ~と
考えたり出来るわけで、新見さんとアナライザーのハイタッチ 実は「彼」とやってるのかも…?となり、
なかなかそういった妄想が膨らむ面白い読み物でした…。 

n1239unnso at 23:09|PermalinkComments(0)TrackBack(0) 軍曹のつぶやき… | 漢たちのヤマト 

2015年10月03日

ウインドウズ10 『高速スタート』をOFFにする方法

ここ数日、ウインドウズ10に変更をやってました…立ち上がっても
あとから設定をちょこちょこしていかないと いけないから 大変です。
引っ越しと パソコンの初期設定って ホント大変です。

ウチの東芝D710/T3ABはウインドウズ10に出来ないって『推奨なし』
とサポートでは書かれてたけど、スペック的に問題なかろうと やってみました

たしかに、

シャットダウン状態(電源が完全に切れている状態)からの立ち上げに ウインドウズ10の
シンプル窓の画像が出てから、モニターが一時ブラックアウトしたまま HDDが30分以上動き続けても
起動音も鳴らないまま 立ち上がらない という症状が毎回の様にあって

強制的に電源切ってから、もう一度電源入れると 次は起動音が鳴ってちゃんと立ち上がる
(そのあとの使用に問題なし)という摩訶不思議な状態だったんで 

ここ数日ウチのパソコンは 『スリープ状態』で終了状態でした…苦笑。

ネットを探しても どこにも問題解決しなかったので 
「やっぱりコイツではあかんのだろうか?」

とウインドウズ7に戻そうかと 悩んでたんですが




今日解決!






◆ 『スタート』の窓にカーソルを合わせて右クリックで『コントロールパネル(P)』を開く
◆ 右上の表示方法が「カテゴリー」になっている状態で出ている 『ハードウエアとサウンド』をクリック

◆ 『電源オプション』の欄の『電源ボタンの動作の変更』をクリック

◆ 『現在利用可能ではない設定の変更』をクリックし、
◆ 灰色から解除された『高速スタートを有効にする(推奨)』のチェックを外す
◆ 下の項目の『変更の保存』を最後にクリック

これで直りました。

『高速スタート』
が問題だったのね…最初からグレード低いパソコンに優先的にそちらに
自動的に設定してくれればいいものを…数日いろいろ やってみたりしたから 疲れました。


※ OSのシステム全体の更新アップグレードで 『高速スタート』が再びONになる様です 注意しましょう。



n1239unnso at 22:10|PermalinkComments(0)TrackBack(0) 軍曹のつぶやき…